FIREまでの道

【FIREへの道】米国株運用レポート#9(2021年12月27日~1月3日)

こんにちは ベルンです

新年あけましておめでとうございます、今年もマイペースに記事を投稿していこうと思っていますので、気が向いた方は読んでくれると嬉しいです

今年も宜しくお願い致します!

それでは米国株運用レポート#9、記事を書いていきます

長期保有前提で購入しており、短期的な株価の上下に惑わされてはいけない”

今年もこのテーマを常に念頭に置いて、日々の生活を送っていきましょう

また、日々の支出、収入アップを目指し、投資に回せる資金をいかに準備できるかが大事になってきます

生涯生活費に困ることがない=小金持ち を目指してみんなで頑張っていきたいですね

2021年12月27日時点での評価損益額はこちら!

資産合計:6,074,373円 評価損益額:1,185,282円(先々週比較:+219,223円)

為替 1ドル =114.37円

という結果でした。

先週は、待望の反発がきてましたね。

結局、結果だけ見ると12月は強気相場だったということになります。

2022年1月3日時点での評価損益額はこちら!

資産合計:6,249,294円 評価損益額:1,342,719円(先々週比較:+157,437円)

為替 1ドル = 115.47円

今週もまた株価は上昇しました!

原因はなんなんでしょうか、日本ではオミクロン株が流行しかけていますよね。

ずっと大幅なマイナスだった、

・金鉱株

・エネルギーセクターETF

・金融セクターETF

もここにきてプラマイゼロ値まで戻りそうです。

新年を迎えて、vtiをNISA枠で60万円購入する予定でしたが、思ったより一人暮らしの初期費用が掛かっているので、月々10万円分の”VTI”と5万円分のemaxis s&p500を積み立て購入する予定にしました。

こちらの記事もオススメ