FIREまでの道

【FIREへの道】米国株運用レポート#30(2022年12月6日~2023年1月23日)

こ、こんにちは

およそ2ヵ月ぶりの更新になってしまいました

どうしてこんなことになってしまったのか・・・

はい、ただモチベーションが無かっただけです。

実は、グーグルアドセンスからポリシー違反の通達が来まして、広告が一切つかなくなりました。

収入は「0」です

そこから一気にモチベーションも削がれて、年1請求のくるサーバー代も止めてしまおうかと思うくらいになりました。

ただそこから結構忙しくしていたこともあり、解約の手間を惜しみそのまま放置していました。

色々考えた結果、広告はつかなくても変わらずブログは続けれる時は続けていこうと決めました。

本当に暇な時・・・にはなりますがw

遅れましたが新年あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

このブログを読んでくれている人がいるとは思えませんが、もし読んでくれている人がいたら

4月には子供も生まれ、奥さんは妊娠後期に突入していくので、家事はもちろんホルモンバランスが崩れ、メンタルケアもしていく必要があるのでこれから忙しくなるとは思いますが、仕事中にこのブログを更新しているので、仕事の合間を見つけて更新していくことができれば良いなと思っています。

それでは完全に忘れてしまっている前回の結果から振り返っていきましょう

2022年12月5日時点での評価損益額

資産合計 6,080,567円 評価損益額 +1,184,966円(前々回比較-152,545円)

為替 1ドル = 134.47円

円高傾向になり、日本円換算すると損失が出ていましたね。

あれから2ヵ月でどのように変化していったのでしょうか

2023年1月23日時点での評価損益額

資産合計 5,848,582円 評価損益額 +828,268円(前々回比較-231,985円)

為替 1ドル = 130.03円

このような結果になりました・・・

更に円高が進みましたね

最終的に130円前後で落ち着くのでしょうか?

このあたりが適正な気もしますけどね

昨年は株安基調で、円安の影響があってなんとか評価額をキープしていた部分があるのですが、昨年の終わりくらいから円高基調になり一気に評価損益額は下落しました

今私ができることは、変わらず積み立て投資(月5万円)を行い、生活防衛資金をキープしておくこと。

子供が生まれるということ、結婚式を開く、ファミリーカーが必要になってくる・・・

とりあえず、2024年の終わりまでに500万くらいは生活費とは別で必要になってくると思うので、どうしていくか考えないといけませんね。

色々お金が必要になる見込みで絶望していますが、奥さんは危機感こそ持っているものの貯金を始めようとしないのでどうなることやら・・・

お先真っ暗ですが、明るい未来を信じてコツコツ続けていきましょう!

あ、新NISA施行が決まりましたね、このあたりの話はまた今度しましょう。

それでは

こちらの記事もオススメ