FIREまでの道

【FIREへの道】米国株運用レポート#16(2022年3月6日~3月22日)

みなさんこんにちは ベルンです

また久々の更新になってしまいました

年度末の影響で仕事が特別忙しい・・・訳でもないのですが、何かとバタバタする時期ではありました。公私ともに

師走の12月みたいな感じですね~

さて、ロシア vs ウクライナの構図がハッキリしてから数週間が経ち、株価の上下幅も大きいことが目立ちますね。

もちろん米国株にも影響があり、大きな上下落を繰り返しています。

私が今回の戦争で気になったのはアメリカのスタンスが見えてきたことです

世界の警察国家としての役割を長らく果たしてきていましたが、ここ数年のアメリカの動きはアメリカファーストという感じでした。それが米国株にもプラスに働いていましたね。

そして、今回のロシアvsウクライナの戦争で、アメリカは経済制裁は行っていますが、基本的には動いていません。

アメリカの利益になること、アメリカに損害をもたらすリスクがあること。

この2点が焦点となっているように感じますね。アメリカに影響を与えない事柄に関してはアメリカは動かないことが今回の戦争で見えてきた、ハッキリしてきたんじゃないかなと思います。

ウダウダ分析してましたが、気になるのか株価がどう動いていて、どう動いていったら良いのか。ですよね

動く必要はありません、ホールドで、積立投資していきましょう。

いずれまた右肩上がりのスランプグラフを描いていくことでしょう。

それでは前回を振り返っていきましょう

2022年3月5日時点での評価損益額

資産合計 6,032,133円(評価損益額+911,944円)(前回比較-69,351円)

為替 1ドル = 114.79円

前々回と比較すると下落の動きでしたね。

この頃はロシアvsウクライナが始まったころでしょうか・・・

それでは現時点での評価損益額を見てきましょう

資産合計 6,546,268円(評価損益額+1,375,819円)(前回比較+463,875円)

為替 1ドル = 119,90円

という結果になりました。

信じてホールドしていて良かったでしょう?

爆上がりです!

今回のことを教訓に、今後も愚直にホールド&積立投資を継続して、豊かな生活を手に入れていきましょう!

時間がないのでこの辺で。

次回はもうちょっと短いスパンで更新できるように頑張りますw

ではでは~

こちらの記事もオススメ