FIREまでの道

【FIREへの道】米国株運用レポート#14(2022年2月8日~2月15日)

こんにちは ベルンです

今回で米国株運用レポートも#14

毎週書いたとして1年で#50か・・・コツコツ続けていきたいですね

このシリーズの記事を書くたびに思うことで、毎週の数字は把握できていますが、経済ニュースを把握する時間が取れていません。

最近はネガティブなニュースが多いので、そのニュースを見て狼狽売りするリスクを考えれば見ない方が良いような気もしてきますが・・・w

まぁ私が実践しているのは買いっぱなし、ほったらかし投資法なので別に最近の経済ニュースを知らなくても問題はありません!

デイトレとかやってる人は、超敏感にニュースを先取りしないと手遅れになってしまうので大変そうです・・・。 

私の最近の悩みは今年のNISA枠をどうやって使い切ろうかという悩みです

あと10ヵ月で100万円・・・そんな投資に回せる余剰資金が捻出できるのか!?

ん~・・・固定費を洗い出して、見つめなおさない限り判断つかないですね

前置き?が長くなってしまいましたが、前回の結果を振り返ってみましょう

2022年2月7日時点での評価損益額

資産合計 6,141,387円 評価損益額 +1,071,177円(前回比較+119,845円)

為替 1ドル = 115.19円

1月の極寒株価から多少回復している兆しが見えてきてましたし、まだ上向いている最中だったと思います。

2月10日くらいに、評価損益額を確認したら最高値かな?ってくらい伸びてました

それでは、2月15日の時点でどうなったのか見ていきましょう

2022年2月15日時点での評価損益額

資産合計 6,101,513円 評価損益額 +981,295円(前回比較-90,052円)

為替 1ドル = 115.35円

また評価損益額が100万円切りました

投資初めて1年半で評価損益額が100万超えてる時点で異常なのは分かってはいるんですが、伸び悩んでいる今はやっぱり少し寂しいです

とりあえず、評価損益額が150万円超えるくらいまで頑張っていただきたいものです

こちらの記事もオススメ