こんにちは ベルンです
忙しさにかまけてブログ更新が4日も遅れてしまいました
株価の同行を見る余裕もなくなり、気づいた頃には驚愕の事実が発覚していました
結論から申し上げますと、株価がまた大幅に下落していました。
評価損益額100万切るなんていつぶりだろうか・・・。
短期的な株価の上下に惑わされることなく、愚直に積み立てていく
これを徹底して行い、サイドファイアを達成できるように頑張っていきたいです
それではまず前回の結果から確認していきましょう
2022年1月11日時点での評価損益額

資産合計:6,255,115円 評価損益額:1,234,899円(先々週比較:-107,820円)
為替 1ドル = 115.29円
思い出してきました、先週も下落してましたね。
なぜか自分の中で好調だとばかり思っていました
2022年1月21日時点での評価損益額

資産合計:6,012,753円 評価損益額:942,615円(前回比較:-292,284円)
為替 1ドル = 113.78円
となりました。
冒頭でも記したように、大幅なマイナスです!
GMOの共同創業者のジェレミーぐランサム氏は現在スーパーバブルの状態にあると指摘しており、このバブルは確実にはじけ、相場は急落するとの見方をしているようです。
バブルがはじけることで、S&P500種株価指数は、2500程度まで下落すると予想しているようです。
恐ろしいですね・・・、それでも私たちはホールドという選択肢しかありません。
今乗っている船が豪華客船だと思い込み、狼狽売りしないよう心掛けましょう
株価下落が今後も見込まれる中で、米国債利回りが徐々に伸び始めて魅力的に見え始めているという意見がちらほらみられているようです。
おまけ
とうとう今週から一人暮らし生活が始まり、生活防衛資金が底をつきそうです
でも一人暮らし楽しいです