みなさんこんにちは。ベルンです
今回の”推しはこれだ!”シリーズは、”10kg以上減量に成功したダイエット方法というタイトルで書いていきたいと思います!

この記事では、社畜サラリーマン生活により体重が20kgも増加した男がダイエットを決意し、10kg以上の減量に成功した方法を自身の経験を交えて書いています。
こんな人に読んでほしい
- 過去に色んなダイエット方法やサプリを試したが結果が出なかった人
- 年齢を重ねるごとに太り始めている人
- 過酷な運動は厳しいと思っている人
- 痩せたい人

それではいってみましょう!
まず、私自身の過去の体型を説明しますと、
- 学生時代は身長175cm、体重50kgという、スタイルの良さ!?を維持してきました(単に太らなかっただけです)
太らなかった理由は明確で、部活でサッカーをしていたので運動量が多く、何をどれだけ食べても体重は増えませんでした。
どうせ太りにくい体質なんだろ!?いるいるそういう人!
若いっていいよな、どうせお前らも歳取ったら・・・
そんな私が社畜生活に突入して1年、2年・・・と時が過ぎていくにつれてブクブクと太り始めてしまいました。
思い当たる主な理由は、
- デスクワーク
- 運動(スポーツ)をしなくなった
- お金に余裕が生まれたので外食が増えた
- ストレスの影響からか、昼ごはんをお腹いっぱい食べていた
- 別に太っても良い、むしろ太ってから筋トレして・・・というマインドだった
こんなところでしょうか。

そんな私が痩せよう!ダイエットしよう!と決意したのは2020年の3月でした。
2020年の年始に家庭の都合もあったりして、数年ぶりに親戚同士で集まりました。
久々に会った叔母さんに、
「誰!?太りすぎて分からない!」
「そんなんじゃ結婚できないよ?」
体重が増加してから既に数年が経っていたので、自分の感覚も麻痺しており、
- 昔に比べて自分が太っていること
これを忘れていたのです。
太りすぎ!痩せなよ?
と誰かに言われても、
「ウルサイ、あなたには関係ないし、私自身の問題だから放っておいて!」
こんなマインドでした。
痩せて何か変わるの?結婚?別にしたくないし・・・食べたいもん食べて何が悪いん?
↑↑こんなマインドでは太るのは当たり前ですよね↑↑
そんなこんなで年始の集まりがあってから、度々考えるようになるのです。
「太りすぎたか?そろそろ絞るか」

まずは結果からどうぞ!



【Before】2020年3月22日 体重:77.8kg 体脂肪率:21.7%
・
・
・
【After】2021年11月17日 体重:67.4kg 体脂肪率:16.3%
10.4kg の減量に成功しました!
(8月頃からリバウンド傾向にあるように見えますが、これは禁煙を始めた影響が出ています!w)
2020年3月当時から実施してきたダイエット方法を順序立てて説明していき、
最後にまとめとして、これは効き目があったというものを提示しますね!

①飲み物を”特茶”にする
ステマではありません。ラクして痩せたかった私は、とりあえずコンビニで買う飲み物は特茶を買うようになりました。(以前まではミルクティー)
②朝ごはんを”ウィダー”に変える
ステマではありません(2回目)コンビニで朝ご飯(パンとホットスナックとカフェラテ)を購入して、食べていたのですが、ウィダーと特茶の生活になりました。
③”筋トレ”を始める
仕事から帰ったら筋トレをするようにしました。腕立て伏せ20秒×3セット、腹筋ローラー10回×3セット、スクワット50回×2セット。これを日課でするようになりました。
④室内でロードバイクを漕ぐ
私は”埃を被った”ロードバイクを所持しているのですが、全く使用していませんでした。買ってみたはいいけど、外で乗るの車とか怖いし、大体暗いから危ないし、虫とか体に当たるから気持ち悪いし・・・(なんで買ったんだよ)
そこで、奮発して室内でもロードバイクを走らせることができる、3本ローラーを購入!(30,000円)(高い)
そこから1日30分、ロードバイクを室内で走らせていました。(株式投資運用の勉強は、主にロードバイク運転中に動画を見ながらしていました)
株式投資運用についても過去に記事にしているので、良かったら読んでください!”違う世界が広がりますよ”

⑤昼御飯の量を腹8分目にする
相変わらず外食の多い昼御飯でしたが、腹8分目を意識して注文するようになりました。
食費も少し安くなり、昼からの仕事への集中力も増加しました!
⑥晩御飯の量を減らし、食後のお菓子をやめる
晩御飯の量、正しくは炭水化物(お米)を減らしました。そして・・・食後にゲームをしながらお菓子をボリボリ貪っていましたが、やめました。当然、太りますよね・・・
⑦朝ごはんを食べるのをやめる
賛否両論あるとは思いますが、朝ごはんを食べることをやめました。
最初は、お腹が空いて仕事への集中力が欠けていましたが、人間慣れるもので、今ではお腹が空いている方が集中力が増しています。お腹いっぱいだと眠たいのです・・・。
中田敦彦さんの動画を見てオートファジーを意識するようになり、断食16時間を意識するようになりました。
断食期間16時間以外なら何を食べてもOK・・・とのことです!w
⑧20時以降は何も食べない
これもプチ断食16時間を意識した、“20時以降は何も食べない“です。
20時~翌12時 で16時間ですね。10時~12時の間は細胞が活性化されている気がしますね!
さてここまで、私の辿ってきたダイエット道を時系列順に紹介してきましたが、
まとめると
- ①飲み物を”特茶”にする
- ②朝ごはんを”ウィダー”に変える
- ③”筋トレ”を始める
- ④室内でロードバイクを漕ぐ
- ⑤昼御飯の量を腹8分目にする
- ⑥晩御飯の量を減らし、食後のお菓子をやめる
- ⑦朝ごはんを食べるのをやめる
- ⑧20時以降は何も食べない
こんな感じですね。
私が実際に行ったダイエット方法①~⑧の中で最もこれは効いた!と思ったのは・・・

⑥晩御飯の量を減らし、食後のお菓子をやめる
⑦朝ごはんを食べるのをやめる
⑧20時以降は何も食べない
減量に直接繋がったのはこの3つです!
この3つから導き出される結論は、
とりあえず食べる量を減らせ
こんな結論になるんです、結局太っている人は食べ過ぎです。
朝昼晩食べなきゃいけないほどあなたはカロリーを消費していません。
胃を酷使しすぎて、胃が悲鳴を上げていませんか?健康が最も大事です。
“ウォーレンバフェット”の名言を紹介しておきます。(投資の神様ですよ!)
‟もし、私があなたに車を贈るとして、あなたは生涯にその車しか乗れないとしたら、自分でも信じられないくらいメンテナンスをするだろう。どんな傷でもすぐに直し、マニュアルをしっかり読み、車庫も手入れし、いろいろやるだろう。”
‟現世ではまさに、1つの肉体と1つの心(精神)しか与えられないし、それを50歳になって手入れをはじめることはできない。
その時までに何もしていなければ、すでにさびついているだろう。”

あなたの身体は1つしかありません!肥満は様々な病気に繋がります。
肥満との関係でもっとも注目されているのが、
- 糖尿病
- 高血圧
- 脂質異常症
などの生活習慣病です。
日本人の3人のうち2人が生活習慣病に関連した原因で亡くなっているとも言われています。
66%です、危険です。引いちゃいますよ?
と、ここまで煽っておけば大丈夫でしょう
少しはあなたの健康を労わる気持ちになってくれれば幸いです。
食事制限は誰でもできるダイエット方法(健康法)です。
無理のない食事制限から始めることが続ける秘訣だと思います。
私自身も目標体重まで落とすのに1年近くかかりました(色々試行錯誤してたのもありますが)
身体の作りは人それぞれなので、代謝が悪い人は痩せにくかったりすると思います。でも、私自身代謝が悪いので、どんな人にでも通用するダイエット方法です!運動するのが苦手な人にとってもオススメできますしね。

さて、ここまで “10kg以上減量に成功したダイエット方法” ということで記事を書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
初めての健康についての記事だったので、上手く書けたかどうか分かりませんが、私の実体験をもとにリアリティ重視で書いてみました。
ダイエットしようと思っている誰かの参考になればいいなって思います!
それではまた!